先日のセミナーで「ブログで個性を出そうとすると日記になってしまいがちです。どうすればいいでしょうか?」という質問を頂いたのですが、時間の関係もあり、詳しくお答えできなかったので、こちらのブログでフォローしようと思います。
集客のためのブログといえば、自分の専門性を伝えることに注力しがちですが、実は、専門性だけでは人を集めることも、選ばれることもできないのです。
ブログでの集客に必要なもの、それは、「独自性」です。
そして、もう一つ、質問で頂いたように「個性」が必要なのです。
個性を出すのはとてもいいこと。どんどん出そう。
ブログで個性を出そうとするのはとてもいいことです。個性を出すことで、あなたの人となりがわかるので、読者との信頼関係が深まるからです。
人がモノを買う時には、より関係性の深い人から買いますよね。だから、ブログを通じて読者との関係性を深めることはとてもとても大事なことなのです。
ただ、読者は何を求めているかを考えてみると、あなたの個性を知りたいわけではなく、自分にとって必要な情報、役にたつ情報が欲しいわけです。
だから、個性を出すことを考える前に、まずは情報を提供することを考えてみると良いと思います。情報ありきで、そこにどうやったら個性、自分らしさを加えられるかなと考えるとシンプルになるんじゃないかな、と思います。
情報に個性を加えて記事を書くときに注意したいポイントは2つ。
誰に向けた情報なのかを明確にする
誰に向けてどんな情報を伝えたいかがはっきりしないまま、個性を表現しようとすると日記っぽい感じになってしまうんじゃないかなと思うんですよね。
まずは、提供する情報をしっかりと作り込むことが肝心です。
一つの記事ではなく、全体で考える
それから、ブログの中の一つの記事で個性を表現しようと頑張らない方がいいかなと思います。ブログ全体で考えて、その中で個性を表現することを意識してはどうでしょうか。
記事の中にあなたの考えを入れることでも個性は表現できるし、たまには思いっきりプライベート全開な記事を書いてみるのもいいと思います。あとはバランスですね。
ただし、それらの前提には「世界観」があります。
個性のベースとなるのは世界観
ブログの集客コンテンツに限らず、お客様に商品やサービスを提供するうえでは、あなたが持つ世界観が重要な役割を果たします。
セミナーでは世界観づくりのワークを通じて考えて頂いているのですが、まずは、自分とお客様と商品の3つの関係性をしっかりと整理しておく必要があるんですね。
「お客様が求めているものは何か」「自分が提供できる価値は何か」「それはどんな商品やサービスとして提供されるのか」が明確になっていないと、あなたの思い描く世界観の中でお客様とのつながりを作ることができず、どんな情報を発信すれば良いかがブレてしまうからです。
ここがブレてしまうと、一貫性が保てなくなってブランディングもうまくいかなくなるので、「それ、怪しいかも…」と思う方は見直してみてくださいね。
ブログを使った集客では一貫性がないと、読者の方に伝わらないというコンテンツ面のデメリットと、検索エンジンにも伝わらない(SEOの効果が期待できない)という技術面でのデメリットが生じてしまいます。
3つの要素を固めたうえで、世界観を作り込んでいくことで、そこに一貫性が生まれます。
この一貫性の中で、自分の考えていること、思ったことなどを伝えていく必要があります。
ファンが集まる理由とは?
世界観を整理すると、自分が伝えたいことの軸がはっきりするので、情報の発信の仕方も変わります。
いつもいつも目新しいネタを探すのはなかなかしんどいものがありますけど、世界観ができあがると身の回りにある出来事や情報でも、コンテンツにすることができるようになります。
- 誰もが同じように手に入れられる情報に自分の世界観でスパイスを加える
- 誰もが同じように目にしたり経験することから、独自の視点での気づきを得る
職業や役割、行動などによって得られる情報や経験などに違いはありますけど、自分だけが知っている情報なんてほぼないんじゃないかなと思うんですよね。
でも、「この人のものの見方は鋭いなぁ」って思ったり、「そんな捉え方もあるんだぁ」なんて思ったりしたことはありませんか?これって、同じものを見たり経験したりしても、人によって感じ方が違ったり、表現の仕方が違ったりするということですよね。
例えば、同じサッカーの試合を見ていても、ボールのあるところを追う人もいれば、ボールのないところでの選手の動きを見ている人もいます。同じ野球の試合を見ていても、バッターとピッチャーの勝負に注目する人もいれば、バッターごとに野手が守備位置を変えていることに注目する人もいます。
どっちが勝った負けた、嬉しかった、悔しかったと表現する人もいれば、勝負の裏側にある駆け引きについての考察をする人もいますよね。
これは、その人が物事のどこを見ているか、その人の世界観によるものです。
こうして考えると、世界観が違えば、何をどう伝えるかも変わるし、共感するポイントも変わるので、読者が変わってくるわけです。
世界観を意識して情報を発信をすると、あなたの世界観に共感するファンが集まる、そんな状況をつくっていけるということですね。
自分がどんな世界観を持っているかを知ること
人それぞれ違った世界観を持っているけれど、自分ではあまりよくわかっていなくて、どちらかというと、言動を通じて他人が感じ取ることの方が多いのかもしれません。
でも、映画監督やアーティスト、俳優などは、自分の世界観を強烈に作りこんで、それを表現することでファンを引き寄せていますよね。
で、その世界観が好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。
僕たちのビジネスも基本は同じじゃないかなと思います。誰でもいいからお客様になってもらうのではなく、自分に合うお客様、ファンとのお付き合いをしたいですよね。
そのためには、自分がどんな世界観を持っていて、どんな人と共有をしたいのかを考えることが大事なのです。
ここからスタートすれば、あなたのファンと出会うことができるようになりますよ!